“ゆめネットおおいた”活動の基本方針



 畜産に携わる女性ネットワーク『ゆめネットおおいた』は、畜種や地域を越えて、県内や全国の畜産に携わる女性たちが互いに交流を深め、研鑽する場として、また消費者との交流を通じて畜産を理解してもらい、より魅力のある畜産にするために設立を致しました。

 このネットワークを今後どのように育成していくのかは、これからの大切な課題と位置づけております。私たち女性の視点で@知識向上のための研修会・情報交換会、A消費者との交流会と生命教育を含む「食育」の推進、B将来の畜産を担う後継者の育成などの活動を考えております。

 これらの活動を実現するためには、これまでに多くの皆さんが活動されている地域で、気のあった仲間同士によりグループ活動など経験が重要となります。 皆さんの日々の活動の積み重ねが、この女性ネットワークの資産となっていきます。

 また、私たち畜産に携わる女性たちの中には、自分の経営や家庭、子育てなどの事情から、このような活動に参加できない仲間もたくさんいます。その仲間にも、私たち女性ネットワークの資産を共有して頂くために呼びかけを行っていきたいと考えております。  今後の活動につきましても、会員の意見を中心に活動の方向を検討したいと考えております。そのためにも、皆さんが地域でどのような活動を実施しているのか、また、その経験から県段階でどのようなことができるのか、多くのご意見を頂きたいと考えております。

 さらに、多くの畜産女性がこの女性ネットワークの趣旨にご賛同いただけるように、行政、関係団体等へPRや他県で先進的に活動を展開している女性グループ等との連携を図りたいと考えております。

1.経営力向上のための研修会並びに情報交換会

 畜産に携わりながら日頃から畜産に関する知識について「勉強したい」・「もっと知りたい」と言う気持ちは、皆さんが持っておられると思います。 私たちにとって、どのようなことを学ことが必要なのか検討を行い研修会について事務局である畜産協会とも連携をとり企画立案し、実施していきたいと考えております。 しかし、わたしたちは、畜産の仕事以外に家事、育児などがあり研修会の出席がかなわないことがあります。このようなことから、研修会の内容等会員の皆さんに資料の提供も考えております。
 また、会員間の情報交換の場として、活動の報告やイターネットのホームページ(畜産協会内のホームページ)に会員専用のホームページを立ち上げ、井戸端会議の場の提供を行い、情報の交換を行って頂きます。 ホームページの利用ができない会員に対しては、情報交換窓口を事務局に置き、会員間の情報交換のフォローを実施したいと考えております。

2.消費者や他業種との交流会

 日本の食文化が崩れ、食の安全が問われている中、国は、食育基本法を制定致しました。今消費者の関心は、私たち生産現場にまで向けられています。家畜を育て、生産現場を護ってきた私たちが生の声を消費者に向け、理解を求めると共に消費者の言葉に素直に耳を傾け、お互いが理解できる交流会を実施したいと考えております。 また、これからの畜産も畜産や農業以外の知識が必要です。他業種のかたとの交流により見聞を深めていくことも必要考えております。

3.生命教育を含む「食育」の推進

 家畜を育て、家畜の死にも向き合っている私たちだからこそできる生産現場を用いた子どもたちへの生命教育の推進、また、県が提唱する地産地消運動を踏まえ、県産畜産物による「食育」活動の実施を考えております。

4.将来の畜産を担う若手後継者の育成

 若手後継者グループとの意見交換や現場視察等を含めた研修会の実施。地域間の後継者グループをつなぐ橋渡し等将来を担う若手後継者を見守り育てていく活動の実施を考えております。

5.行政並びに関係機関との意見交換会

 畜産業をもっと発展させるために、一人では実現が難しい問題もみんなで解決し、行政機関との意見交換を行うことでより働きやすい畜産業に展開していくことを皆さんで考えていきたい。

6.最新情報の収集

 「あんな情報がほしい」、「こんな情報を会員に発信したい」、「これは消費者に理解を求めたい」等いろいろな声を集めて、ホームページによる情報の発信やFAXなどで迅速に発信を行います。




1つ前に戻る