i
矢方 盛士さん
大分県玖珠郡九重町

■経営の概要



平成3年の31歳の時にUターンし、父とともに繁殖経営に従事する。以降、補助事業の有効活用により無理なく順次増頭し現在成牛49頭の規模となり、大規模にもかかわらず生産性は県でもトップクラスの成績を維持している

■経営の推移


年次 作目構成 頭(羽)数 経営および活動の推移
H2


H3

H4

H5

H6

H7

H8

H9

H10

H11

H12
キャベツ
300a
成牛7頭


成牛9頭

成牛13頭

成牛17頭

成牛24頭

成牛29頭

成牛37頭

成牛41頭

成牛47頭

成牛49頭
本人は農外勤務。経営は両親が主体。
低コスト肉用牛生産特別事業により20頭畜舎と堆肥舎64uを新築。

勤務を辞め畜産に専従。経営主となる。



牧草地40a購入。単独事業で20規模の畜舎 新築。



県単独事業で20頭規模の畜舎新築。

田60a購入



「第22回大分県豊後牛生産振興大会」で事例発表

県単独事業で24頭規模の畜舎新築

堆肥舎新築予定。

■労働力の構成


区分 続柄 年齢 農業従事日数 備考
日数 うち畜産部門
家 族 (法人) 本人 40 300日 240日  
41 300日 240日  
62 150日 100日  
長女 18     会社勤務
次女 16     高校1年
三女     小学4年
労働力  計 3人 750日 580日  

■収入等の状況


区分 種類品目名 作付面積
飼養規模
販売量 販売額
収入額
収入構成比 概ねの所得率
農業収入 200a 7,500kg 2,000千円 10.9% 50%
           
           
畜産部門収入 子牛 41頭   15,877千円 86.6% 45%
           
           
農外収入 役員報酬
下刈り
    451千円 2.5% 100%
合計       18,328千円    

施設等の所有利用状況


種類 構造/資材/形式能力 棟数面積
数量/台数
取得 所有区分
金額(円)
畜舎 畜舎
畜舎
畜舎
木造
木造スレート
鉄骨ガルバニウム
264u
162u
155u
H3
H5
H7
6,016,000
4,050,000
5,080,000
個人
個人
個人
施設 堆肥舎
堆肥舎

68u
150u
H3
H7
1,362,000
3,180,000
個人
個人
機材 トラクター
トラクター
トラクター
ヘーベーラー
モア-コンディショナー
ヘーテッダー
コンバイン
トラック
トラック
軽トラック
レーキ
61PS
22PS
42PS




2tダンプ
2t
1台
1台
1台
1台
1台
1台
1台
1台
1台
1台
1台
H7
S50
H8
H5
H6
H7
H5
H6
S54
H10
H8
4,300,000
1,200,000
2,000,000
130,000
450,000
400,000
1,500,000
2,000,000
2,000,000
500,000
480,000
個人
個人
個人
個人
個人
個人
個人
個人
個人
個人
個人

家畜の飼養・出荷状況



品種区分 黒毛和種経産牛 黒毛和種未経産牛 黒毛和種育成牛 黒毛和種子牛
期首飼養頭数 47頭 1頭   32頭
期末飼養頭数 46頭 3頭 1頭 33頭
平均飼養頭数 46.8頭 1.1頭 1.5頭 31.4頭
年間出荷頭数       37頭

経営の実績・技術等の概要


期間 平成11年1月〜平成11年12月 経営実績 畜産協会指標
経営の概要 労働力員数
(畜産)
家族(人) 6  
雇用(人) 0  
成雌牛平均飼養頭数(頭) 47.9  
飼料生産用地延べ面積(a) 1,100  
年間子牛販売・保留頭数(頭) 37  
収益性 繁殖部門年間総所得(千円) 7,243  
成雌牛1頭当り年間所得(円) 151,222  
所 得 率(%) 45.0  
成雌牛1頭当り 部門収入(円) 343,988  
うち牛販売収入(円) 331,462  
売上原価(円) 232,159  
うちもと畜費(円)    
うち購入飼料費(円) 50,948  
うち労働費(円) 96,681  
うち減価償却費(円) 56,321  
生産性 繁殖 成雌牛1頭当り年間子牛販売・保留頭数(頭) 0.77 1.0
平均分娩間隔(ヵ月) 12.6 12.0
受胎に要した種付け回数(回) 1.2  
雌子牛1頭当り販売・保留価格(円) 342,777  
雌子牛販売・保留時日齢(日) 301 243
雌子牛販売・保留時体重(kg) 263 234
雌子牛日齢体重(kg) 0.874 0.96
去勢子牛1頭当り販売・保留価格(円) 465,635  
去勢子牛販売・保留時日齢(日) 269 243
去勢子牛販売・保留時体重(kg) 268 260
去勢子牛日齢体重(kg) 0.996 1.06
粗飼料 成雌牛1頭当り飼料生産延べ面積(a) 19.8  
借入地依存率(%) 57.9  
飼料TDN自給率(%) 48.2  
成雌牛1頭当たり投下労働時間(時間) 96.7 100
安全性 総借入金残高(期末時)(万円) 1,966  
成雌牛1頭当り借入金残高(期末時)(円) 410,543  
成雌牛1頭当り年間借入金償還負担額(円) 117,925  


地域農業や地域社会との協調・融和についての活動内容


農協青壮年部、畜産青年部等各種団体の構成員として、家畜市場開催日の市場への引き出し、多頭飼育に伴い飼養管理の合理化、事故防止の為の除角の推進等のヘルパー活動や共同利用牧場の乾草調整に従事し、管内外へ安価で良質な粗飼料の供給に寄与している。

また、畜産以外でも「久住山山開き」、農協主催の「農業祭」、「町のふるさと祭」、「九重町氷の祭典」等多くの行事にも積極的に参加し地域と協調しながら活動している。

今後の目指す方向


◇将来的には成牛80頭の規模に増頭
通年放牧を最大限活用し自家保留を主体に逐次増頭し成牛80頭、出荷子牛70頭を目標に規模拡大。

◇環境対策
規模拡大による糞尿、臭気、騒音等の畜産公害を出さないため堆肥舎の新築と完熟堆肥の供給による地域農業への貢献。

◇自家保留による優良系統牛の確保。
試験場や肥育生産者のデータを収集し育種価を把握し優良系統牛の自家保留を行い母牛の充実を図る。

◇飼料基盤を有効活用した低コスト生産
妊娠牛の通年放牧を実施し、飼料費をはじめとして経費の圧縮による低コスト生産の確立。

◇超早期離乳による分娩間隔の短縮
新技術の超早期離乳体系を取り入れ、母牛の負担の軽減を図り分娩間隔を短縮し子牛販売頭数の増加を図る。

◇安定経営の確立
規模拡大過程における借入金の早期償還と経営安定の確立のため将来の経営計画の策定と実践、分析の励行。

◇畜産経営の位置づけと使命
食糧供給の責任と経営者としての自負、また自然を相手にした農業、畜産の使命に若者が夢を感じられるような経営の確立。



後継者確保・人材育成等と経営の継続性に関する取り組み

後継者については本人が40歳とまだ若く、子供も3人姉妹であり今のところ考えてないが、夏休みを利用した実習生(高校生)や研修生を積極的に受入れ経営の基本や飼養管理の実践教育を担っている。

写真で見る牧場

平成5年建設畜舎  
平成7年建設畜舎 平成7年畜舎の内部
堆肥舎 子牛の水浴場